今日は松茸ごはんを作ってみたよ!せっかくだから工程を書いてみまーす。
昨日、妹の友達(台湾の人)から松茸をいただいたよ!
で、旦那さんが松茸ご飯好きだっていうから、作ってみました。
松茸なんて扱うの初めてだよ。
そもそもそんな高級素材私は買わないよ…。
せっかくだから松茸ご飯作ってみた。
言うても「炊き込みごはん」やろ?的な軽いノリで作ったので、それではいってみましょ~。
なんかすごい高級そうな箱に入っているし、割といっぱい入ってます。
ボールに出して、お湯で戻します。
お戻った。
松茸だけより油揚げとかコク出しに使ったらおいしんじゃない?的なノリで、1枚を4分割してみる。これ
は焚いた後ではずすよー。私は本当は人参とか油揚げとか細切りにした炊き込みご飯が好きなんだけど、旦
那さんがいろいろ入っていると嫌がるので、今回は松茸のみご飯にするのです。
普通の白米を3合とぐよー。
せっかくなので、松茸の戻し汁で炊飯してみよう☆と思い、戻し汁を入れたー。
細粒だしを溶いた水、お砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ2、塩ちょっと振って、お酒大さじ2追加で入れて
、さっきの戻し汁とあわせて3合炊きのところに水分が来るように入れるよー。
で、油揚げと松茸をごはんの上に置いたー。
結構いっぱいいっぱいなんすけど…これちゃんと炊けるのか?
頼むぜ炊飯器!
炊けた!開けるよ!ドキドキ。
パカーン☆
お、こりゃー美味しそう?
混ぜ混ぜしてみた!なんか美味しそうじゃん!
おこげもできてた。ラッキー☆
ご飯をよそいます。
実は炊飯している間に揚げ出し豆腐も作っておいたんよー。
揚げ出し豆腐と一緒にいただきます♪
固さもちょうどよくできた!
水の配分は結局3合なら3合のところになりゃいんでしょ?レベルでやったにしては美味しくできました☆
秋の味覚なんてそんなに登場しない我が家ですが、せっかく頂いたのでしっかり美味しくいただきました。
頂いた方、ありがとーーー♥
コメントを残す