■中華おかゆ
今回初めて親不知を抜くことになった旦那さん。
ヘンな風に生えていたらしく、手術レベルになってしまいました。
痛そう…、これはかわいそう…。
口もきけないくらい痛そうだけど、歯医者にもらった痛み止めと抗生剤は食事なしで服用すれば胃がめちゃくちゃ荒れそうな強めのお薬。
これは何か食べさせなければ…と思い、思いついたのが「中華粥」。
彼は梅干し大嫌いなので、ふつうの梅おかゆは嫌いだし、七草粥みたいなものも嫌い。
どうしよう…と行き着いたのがこれでした。
なので、シンプルだけど体にやさしい「鶏入り中華がゆ」作ってみたので、良ければお付き合いください♡
まず、水を1000CC鍋に入れます。
沸騰させるよー。
沸騰待ちの間に、鶏もも肉100gくらいを刻むよー。皮は噛みづらいから剥ぎました。
ごはん2膳分(炊いた状態で300g)沸騰した鍋にいれまーす。
醤油小さじ2、ごま油小さじ1、塩をパラパラして、
合わせ調味料作る♡
12分くらい茹でたごはん。お鍋の中のごはんがおかゆっぽくなりました。
鶏肉を投入!
合わせ調味料を投入!
あれ?味薄くね?と思ったので、
鶏ガラスープの素!小さじ2くらい入れるよー。これってほんと中華系の料理にべんりー。
醤油と中華スープの素で味を調えて、できあがり!
さて召し上がれ♡
こんな風にできました。
痛みと腫れが引きますように…早く元気になってね。
コメントを残す