学問に王道なし。人生にカフェがあり。

今朝も朝は哲学を勉強しようと思い、起きたら英語のレッスンの受け方を教えてくれと言われた。
私は朝一でどうでもいいことを言いつけられるのが大嫌いだ。
朝の目覚めががっかりさんだ。
「オンラインレッスンのこと教えて」などという振り方、失礼にもほどがある。
ガチギレ。
(ちなみにこいつ相手にはいつも私はキレている。)

いま21世紀だが、なぜGoogleを使わないのか、なぜすぐに人に聞こうとするのか。
「どうしたら売れますかね〜」とか言ってくるバンドマンみたいだ。
お前まじでふざけんなよ…って思ってしまう。

学問に王道などない。
もちろん仕事にはもっとない。

そういう努力もしない奴が、専門的な知識をタダでもらえる〜みたいなその姿勢が本当に気にくわない。
あまりに私に失礼すぎるのではないだろうか。
会話の途中で「すみません、勉強不足で今の所わからなかったのですが教えていただけますか?」というわけではない。単純に「教えろ」だ。

こっちは3年かけて英語を死ぬ気でやってきた。
それもこれも交渉で負けないための、専門的な知識、相手に勝つマインドセットを自分の中に確固として精密に作り上げてきた。

私のような島国ど根性の日本人女性が欧米人と切った張ったするっていうのは結構大変なのだ。
しかも別に資金があるわけじゃない。
だからこそ死ぬ気で英語の先生につき、食らいつき、練習し、実践で交渉術を磨いた。
理屈でありえないものはありえない、わからないものはわからない。
なぜなのか私を納得させてみせろ、みたいなスタンスを作り上げるのにどれほど大変だったか。
それを、それを…、急に教えろだと…。
しかも私に直接ではなく家族伝いに…。
あまりに頭にきたので、

てめえで泣き見て
痛いところに包帯巻いて
どうしたら転ばないか理解しろ。

といったニュアンスのことを書いて送った。

あまりに気分が悪かったので、もう仕事どころではない。
せっかくの朝、宇宙論的論証もクソもない。
もういつもの1日を過ごすことを諦め、今日は姪のためのピアノのレッスンを重点的にしようと考えた。

早いランチをとろうと、お気に入りの会員制クラブに久しぶりに足を運んだ。
久しぶりに来たらwifiのパスワードが変わっていた。

日当たりが良いテーブル、安定の美味しさのパスタ、コーヒーに少し心が和らいできた。
まあこうしていても仕方ないよな…と思いながら、心を落ち着ける。

こういうところがあることは、自分にとって本当にありがたい。

お気に入りのブログを読んだら、やっぱり書き手の彼もイライラすることもあるらしい。
スーパーロジカルなその文章に感銘しきり。
私も頑張ろう。

やっとなんとか心を落ち着けたところで譜読みをする。
それからカレンダーを見て、6月のギチギチのスケジュールを眺め直す。
やっぱり人生って短いよな〜と思った。

もうすぐアメリカ独立記念日。
今年は試験後、ピアノのレッスンに明け暮れて迎えることになりそうだ。
明るい独立記念日になりますように。



カテゴリー:ALISA

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。