横浜ベイクォーター

今朝も哲学から始まった。
読む、コピペする、改行する。
わからない単語に出会えばそれを調べる。
基本このスタイルなんだけど、これにたどり着くまで非常に時間がかかったな…。
それにしても形而上学は本当に難しい。
難しいんだけど、はっとするような言葉に出会うこともある。
それが面白い。
ソクラテス、カント、ニーチェ。
哲学者は私のような設計師の仕事に対して、様々なヒントをくれる。

昨日は昔からの友達に会うために横浜に行った。
そこで食事と会話を楽しんだ。
久しぶりに会う友人とその子供と食事をして、ゆっくり話し込んだ。

この子とは出会って20年だ。
あっという間に時間が過ぎた。
こうやって細く長く繋がっている友達がいるのはありがたいことだ。
多分ネクスト20年もあっという間に過ぎるんだろうな…。

最近昔のことを思い出す。
不健康そのものの生活の中、ほぼ気が狂いそうになるまで仕事をしていた。
全く周りを見る時間を取らなかった。
それどころか睡眠も削り、本当の意味で遊ぶ時間も削り、家族の葬儀にも行けず、ほぼ人間らしい生活を放棄していた20代。
コントロールという技術がないと、人はここまで落ちるんだなって今考えると思う。

今は自分を完全コントロール下に置く技術を持っているので、そっちに行くことはまずない。
幸い私はギャンブルや薬など、そっちには縁がないのでそれだけでもだいぶラッキーだ。
悪運だけは昔からものすごい強い。

ギャンブルや薬にかけるような時間は微塵もなかったし、お金の仕組み、社会の仕組みをきちんと知っていない自分を知っていたから、そっちの方向には怖くて行けないわけだ。
だからまあ良かったっちゃあ良かったのかも。

それでも…、不思議なことにそんなズタズタだった自分にできた友達が、私の人生にとって大切な人たちになった。よくこんな私を見捨てずにここまで一緒に生きてきてくれたものだ。
本当にありがたい。

東大の野矢先生が「哲学な日々」という本の中で、人生でもっとも大切なものは遊び友達だと言った。
私もこの考えに賛同する。
私にとって大切なことは、適度な経済力、適度な健康、家族、遊び友達。
これもきっと個人差はあるんだろうが、おおむね宝だと言えるものはこれだ。

仕事ももちろん大事だけれど、やっぱり家族や友達とどうでもいい時間を過ごすことができれば、これ以上幸せなことはないなと思う。

また今日から新しい週が始まった。
勉強して設計してデザインしてディレクションしての繰り返し。
時々こうして友達と会えれば、ほんとに幸せだと思う日曜日だった。

残りの6月をどう過ごすかで7月の本設計がどうなるかが決まる。
よーしがんばるぞ。

 



カテゴリー:ALISA

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。