今朝も朝から哲学の試験勉強だ。いよいよ大詰め。
しかし受験票がまだ届かないので、学校に連絡し、三田まで行くことになった。
昨日はピアノのリハ。姪はどうもピアノに対してそこまで興味がないようだ。
先生は非常に丁寧に教えてくださったが、無茶振りが多すぎる…。
4歳、しかも3ヶ月も習っていない子にたいして少し無茶振りがすぎるのではないか…と思った。
とはいえ私は結局叔母の立場なので、今回はすべての指示および状況に合わせることにした。
結果、試験後に私が暗譜をしなければならないと判断。
がんばらなきゃ…。
しかし久しぶりにピアノに触れると非常に楽しい。
久しぶりにYouTubeでいろんなピアノ曲を聴いてみたりした。
昔にもこんな風にすぐに聞くことのできる環境があったらよかったのにな…とも思った。
姪のために買ったピアノは電子ピアノだ。
Rolandのものだから電子ピアノの中では最強に良いものだと思い、私が選んで買った。
値段も素敵だがフォルムも良いしもちろん性能も良い。
姪が興味ないのなら、時間が許す限り私が使っていこう。
いつかSteinway & Sonsの真っ白いグランドピアノを持ってみたい。
それを天井が高い広い家にどんと置いて、いろんな素敵な曲を弾いてみたい。
人生はまだまだやりたいことがいっぱいだ。
私が人生で物理的に今欲しいもの。
だいたいが白いものなのだが
iMacのでかいやつ、ランボルギーニアヴェンタドール、スタインウェイのグランドピアノ、金澤翔子さんの書。(お願いできるのであれば「明晰」と書いていただきたい…)
テレビやニュースではこの1週間ほど悲しいニュースでいっぱいだ。
ニュースを聞いた日はもちろん知らない方ながらも
胸と喉が詰まって泣いてしまった。
姪、甥、妹、妹の配偶者の状況が
私と重なるところが多かったから、とても他人事と感じることはできなくて
ずっとブログを読んでいたのも大きい。
今もあまりテレビでこの報道を見ないようにしているのは
悲しい気持ちで心が占拠されそうで怖いからだ。
人生は短い。
明日もう終わりだといわれても、悔いがない、やるだけやったんだって自分に言えるようにしたい。
諦められるだけの努力と知識と愛をこの世界に落としていきたい。
絶対に、やる。結果にこだわる。そこに向かって一直線。
だって1年に1つ新しいものに挑戦しても
あと50回くらいしか挑戦できない。
それくらい人生は短い。
そして大切な人を悼みに今年は田舎に帰ることにするため、スケジュールを空けた。
もうすぐ夏。
早く梅雨が空けますように。
カテゴリー:ALISA
コメントを残す