教科書を買いに行く

最近また毎日のスケジュールを少し変えることにした。
・3:00起床 洗濯たたみ、洗顔、歯磨き
・4:00-6:00 仕事か勉強(2時間)
・6:00 英語予約
・6:00-7:00 弁当作り・掃除・朝食
・7:00-8:00 メイク、服
・8:00-8:30 英語
・8:30-9:00 出勤
・10:00-16:00 仕事
・16:00-16:30 帰宅
・16:30-18:00 風呂
・18:00-19:00 夕食
・19:00-20:00 筋トレ・ストレッチ
・20:30 就寝

やっぱり7時間寝ないと1日が全部ダメになってしまう。
とはいえクッソ忙しい時は全部が「仕事」一色になるんだけどね…。
英語を盛り込むのがたいへん。
もっともっといろんな本を読みたいし、
勉強もしたいんだけど、ほんとにびっくりするくらい時間がない。
私を見ているとどうもそうは見えないらしいんだけど、本人必死なんですが…。

 

昨日は教科書を買いに分室に行った。
クッソ暑いにもほどがある。
急いで行くと汗びっしょりになってしまうと思うのでゆっくり行った。
それでも汗かいたけどもう仕方ない。これがニッポンの夏、東京の夏。
なんで日傘を持ってこなかったんだ(重いからだろ)。

購入した教科書を電車の中でパラパラ読む。

この教科書は私が尊敬する先生が執筆されている。
文章を読むと、先生の授業が思い出されて胸が熱くなる。

「魂の震える授業」というものが慶應にはある。

こんな風に思う人は私だけではないはずだ。
それは夏スクや週末スクの6回の授業の中でたった一瞬の熱さだったりもするし、じわじわとしあ熱さだったりもする。
今年の夏スクや秋の週末スクもそういう魂の震える授業に会えたら嬉しいなあ。

卒業したらこういう魂が震えた授業の体験を集めたエッセイのようなものを作りたい。

さてさて、今週はラスボス一歩手前の仕事をやっつけるために頑張ります。

 



カテゴリー:ALISA

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。