年の瀬だ。
とはいえ仕事が山積みで、また朝3時起きの生活になっています。
…来年1月早々には実装に入るプロジェクトだ。がんばろう。
年末のこの雰囲気が大好きだ。
なんなら1年中で一番好きだ。
もう今年が終わる刹那みたいな緊張感。
1月1日になってしまうとふわっと消えてしまうこの緊張感。
なんだか大事に大事に過ごさなくてはと思ってしまう。
クリスマスまでよりも26日から31日までのこの緊張感のほうが全然楽しい。
わくわくする。
さっき雪の中のバレエダンサーの写真を見た。
少し心が動く。
こんな真冬に美しいトゥシューズで踊る人の写真にハッとさせられる。
なんだかハッとさせられたのは一体いつぶりなんだろう。
今年は体感でいうと1ヶ月くらいにしか感じない。
恐ろしいくらいに早く時が過ぎた気がする。
法学部の書類を書き上げた1月。
確定申告の2月。
恐ろしいほど集中し新システムを磨いた3月。
はじめて業者を入れて掃除してもらった4月。
哲学ざんまい、無意味な習慣をやめた5月。
好きなアーティストのライブに行けた6月。
仕事ざんまいの7月。
夏スクに集中した8月。
週末スクに集中した9月。
体調を崩した10月。
いとこの結婚式のビデオを編集し、最も嬉しいニュースがあった11月。
夜スク試験で終わった12月。
こんな感じで一年過ごした。
今年は英会話を1年通してダラダラ続けて、いろんな試行錯誤をしてみた。
先生とも仲良くなった気がする。
いろんな文化、いろんな言葉を聞けたことがとても嬉しい。
それから法学部に入れたこと、あともうひとつとても嬉しいことがあった年でもあった。
法学部に入り、ものの見方が非常に変わるようになった。
言葉ひとつひとつを厳密に磨いていく作業に魅了された。
また日本国憲法のなりたち、プロパガンダ、政治学にも魅了された。
もし時間がいつまででもあったらずっと国会図書館にいたいくらい、法学が大好きになった。
でもこの1年はとても辛いこともあったし、正直大変だったけど、いま持っている自分の状況に感謝しています。
本当にありがとうございます。
来年また勉強漬けの毎日、仕事漬けの毎日になるはずだ。
でもそんな中でもやはり今度は無酸素運動だけではなく有酸素運動も取り入れたいし、
柔軟を始めたのでI字バランスができるようになりたい。
バレエの写真を撮ってもみたい。
ビデオ編集ができるようになったので
いろんなところに行ってカメラを回してみたい。
この生きている実感がある自分
心身ともに元気な自分
それをそうさせてくれている夫と両親、妹一家
すべて当たり前じゃなく、皆が皆それぞれの場所で一生懸命、120%の力で頑張っているから成り立っている、この美しい状況がずっと続きますように。
そして皆が少しでも自分を好きになれるような
そんな幸せで満たされた2018年でありますように
そんな願いをこめて、来年もどうぞよろしくお願いします。
カテゴリー:ALISA
コメントを残す