4月、春。

久しぶりに日記を書く。
年が明けてからイベントの総合ディレクションをやっていた。
それが無事大成功に終わったので、今度は試験勉強をしている。
あまりにすごい大成功だったので、ディレクターとしても本当に良い仕事ができたと嬉しく思う。
心が喜ぶというのはこういうことだとまた思った。

開催するまでは心配なこと、傷つけられたこと、面倒なことだらけで…
でも基本的に絶対に投げ出さない性質だからやり遂げた。
私が関わった案件で美しく終わらないなんてありえないからだ。

それから会社名を変えた。
すべてのものを、より良いものへ。
私が手がけた案件はすべて「よりよく」なっている。
この手の仕事にかけて私の右に出るものはいないと自負している。
No one’s better than me in entire world at this kind of work.
この一点だけを突き詰めた会社名になった。

でも48時間くらい何も食べられないという、私にしては緊張しきりのイベントだった。
でもひとつの素晴らしい思い出になった。
生きていく上で、こういう思い出は必要だ。
だって、いつ死ぬかわからないんだから…。

私は自分の人生が残り一体どれくらいなのかをいつも思う。
ざっくりと一生働きたい、働いて自由を勝ち取りたいと思う。
そう、この間一生働くのだ、働くことで私は私らしくいられるのだということを悟った。
だけど同じくらい魅力的なのが法学や政治学を研究したり学んだりすることだ。
だから今の実際の人生設計はこんな感じ。

40代は仕事と勉強に打ち込みたい。
50代は勉強に徐々にシフトしたい。
60、70代は法学と政治学の研究をしたい。
80歳になったら…やっぱ日本のためになる知識を残したい。
だからわたしは向こう30年、40年は毎年海外を1年に1回は旅行する。

40代でどっか自分に合う場所を見つけ、そこのホテルに住んで、
日本とそこをいったりきたりする人生にする。
ある日この家がなくなっても大丈夫なように
自分のカラダとココロをそこにも馴染めるようにもきたえなきゃいけない。

旦那とふたりで不動産を買うのも考えたけど
管理や面倒を考えるとホテル暮らしの方が良さそうな気もする…。
子供がいないから別に残すことを考える必要もないしなあ…。
売ることを考えるとどうなんだろうとも思うけど、あと30年を考えたらどっちもどっちな気もする…。

人生なんてあっという間だ。
学んでてもあっという間。
仕事しててもあっという間。
短くて、キラキラしてて、とても貴重な…
そんな時間だ。

後悔ないように、仕事して、勉強して、心から幸せを感じて笑いたいと思う。
そんな試験2日前の夜でした。



カテゴリー:ALISA

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。