東南アジアを旅したよ@バンコク・クアラルンプール・シンガポール

IMG_5278 (1)

やっと帰国したアリサコードです。ハローです。

せっかくなので、3カ国それぞれの印象をまとめておきます。

■タイ・バンコク
<微笑みの国は伊達じゃない。幸せな気持ちになれる国>
・地形
小さな街です。半径3km程度にぎゅっと詰まったいろいろな顔。電車も、地上が2本、地下鉄が1本という、とても覚えやすく移動しやすいところです。わかりやすくて移動しやすくて歩くのが好きな私にはとっても気持ちいい国。渋滞にだけ気をつければあとは問題ないですー。

・人の印象
人がとても愛想よく、感じが良いです。
本当に優しいです。やっぱり微笑みの国というだけあって、街のどこに行っても、観光客である私たちにとても優しい笑顔を振りまいてくれます。
一方で、笑っていればいいや的な適当感もありつつ、こんな暖かい国だから別にいいかーって思ったりもします。

・言葉
英語が通じますが、やっぱり共用語はタイ語。アルファベットではない独特なタイ語文字なので覚えるのはとても難しいです。とりあえず
「サワディッカー」(こんにちは)
「コップンカー」(ありがとう)
「アロイマーク」(とても美味しいです)
だけ覚えておけば、日本人だけど頑張ってくれてるのね感が伝わってよくしてくれる感じがします。

・価格
交通費・水・普段の食事はとても安価です。ただそれ以外の「日本でも高いものは高い!」あまり値段は変わりません。下手したら日本の方が洋服なんかは安いんじゃないかと思うくらいです。

・食事
全体的に日本より美味しいと思います。高級レストランというところもちらほら行きましたが、正直東京で感動するレストランは少なくなりました。バンコクの方が美味しいお店、素晴らしいサーブが多いと思います。今回のバンコク一のお店は「Sensi Restaurant」。こちらが絶対的なナンバーワン。

 

IMG_5277

■マレーシア・クアラルンプール
<ここはまるでファイナルファンタジーの世界。近代的な建築物が並び立つ多民族の国>

・地形
こちらも小さな街です。急な坂が多くて歩きにくい。しかもとにかく背の高い建物が多く、目印をすぐに失うので方向感覚に自信がある方以外は、あまり歩くのをお勧めしません。私は方向音痴ではなくなったのですが、やっぱりiPhoneは手放せなかったし、結局5日間すべて歩いても、ツインタワー・ブキビンタン・パビリオンモール・チャイナタウン・KLタワー・グランドハイアットの三角形の地形が頭にしっかり入ったのか疑問です笑。

・建物
FF10のような感じです。魔城のような幻想的な感じもするけれど、それでいて近代的な…本当に美しい建物が多いです。とても幻想的な近未来の建物が多く、圧倒もされますし、本当にずっと見ていて飽きないのです。ツインタワーは見るべきものだと思います。もし可能であれば、Grand Hyatt KLに宿泊し、そこのロビーから見るのが一番の絶景でした。他の建物も綺麗にしていました。外観はもちろん、中に入ってもとても美しく整備され、東京のちょっとゴミゴミしたところは見当たらなかったです。それがとても良かった。

なんといってもブルーモスクは綺麗でした。圧倒されました。偶像崇拝禁止なため、中は何もないけど、手・足・腕・頭などに水をかぶってからモスクの中に入るように、かなりきっちりした宗教施設でした。すごく綺麗。

・人の印象
バンコクと違い、あまり笑う感じはしませんが、親切です。
イスラム教徒の女性があまりに多くてびっくりしました。顔と髪を隠すタイプのヘジャブ+長いズボン+ぺたんこ靴が一番多く、ニカブという目だけ出す黒装束の方も次点でたくさんいました。みなさん化粧はしっかりしていて、目が綺麗。

あと教育の違いだと思うんですけど、自分と違う言語・宗教がそこにあるというのが小さい頃から当たり前の文化。人を差別せず、単純に区別ってかんじ。ある大多数の価値観が絶対的な国と比べて、なんて自由で自分らしくいられる国なんだろうと思いました。
・言葉
マレー語・中国語(中でも広東語・福建語)・英語が主流です。小6まで各ルーツのみの学校で学び、その後中学生から学校を選べるそうです。
小学校から母国語以外の言葉を学ぶので、そりゃ英語もしっかりばっちりわかりますよね。ただ、全然聞き取れないのは、「マングリッシュ」という独特のなまり?があるからだと思います。英語なのに、聞き取れないというのはかなり英語に対して自信を失いかけましたが、調べてみるとそういうことか〜と思い、少し安心しました。アメリカ英語ばかり聴いている私には、全然聞こえない英語というものがとても怖く感じました。どこか予約するにしてもかなり面倒に感じたのが久しぶり。日本に来た外国人はきっとこういう思いをしているんだろうな…と思い、やっぱもう少し英語勉強して、道案内くらい完璧にできるようにしよう…。

・価格
バンコクと同じく、交通費・水・普段の食事などは安いですが、やっぱり「日本で高いものは高い」と
いうのが基本です。買い物をするところもたくさんありますが、買い物はバンコクの方がいいかもしれませんね。

特筆すべきは車が高いです。ミニクーパーなんて1000万円くらいするそうですよ。家より車が高いらしいです。でも車社会なので、必ず買うものだそうです。恐ろしや…。

・食事
可もなく不可もなく…。まずいと思ったところはありませんでした。平均的に美味しくて、甲殻類好きなら何食べても美味しいと思います。
あとニョニャ料理も、苦手なものを言えば、大抵お勧めしてくれるものは美味しいですよ。

 

IMG_5280
■シンガポール
<清潔でダントツに治安がいい。綺麗な英語でビジネスアグレッシブな国>
・地形
平坦ですごくわかりやすい都市でした。
目印になる建物がたくさんあるし、直径12kmくらいの小さな都市。東京23区内に全部まとまっている感じです。
東京のように何本も地下鉄が通っているので、電車に乗るのが苦でなければ、電車だけで全部移動できます。タクシーは初乗り4ドル(400円くらい)だったから乗ってもいいけど、毎回乗っているとすごいことになってしまうと思うので、電車移動がお勧めです。

歩くのが好きな方は、全部歩いてみるのもいいものです。どこにいっても綺麗だし、安全。本当に治安のいい国でした。

・建物
ピッシリ、綺麗!
20年前くらいに行ったけど、どこも綺麗だったなと思っていたのですが、20年たってもまだまだ全然ピカピカで綺麗すぎます。
マリーナベイサンズは行っておいてよかったな。あとセントーサ島のビッグマーライオンは顔があまり可愛くなかったけど笑、綺麗で良かったです。

チャイナタウンですらとても整然としていて綺麗。チャイナタウンは世界中どこにでもあるものですが
シンガポールのチャイナタウンは一番綺麗なんじゃないかな。リトルインディアは少し郊外チックな感じですが、ここも公園っぽいところもとても整備されていて綺麗でした。

・人の印象
東京とあまり変わりません。
ビジネスマンが多い街は落ち着きます。サービスも東京の方と変わらないくらいの親切っぷりですし、タクシーの運ちゃんも普通〜に話しかけてくれたり、日本語片言話してくれたりします。観光客商売の仕組みがキチンとしているらしく、すごく親切にしてくれました。金融街のビジネスマンは、おそらくどの国よりも身綺麗にしており、女性はワンピースばかりでものすごくおしゃれでした。
お金をかけているにか、センスがいいのか、はたまたどちらもなのか…。
ファッション的には、かなりお金持ちのおしゃれですね。

・言葉
完全英語です。これまたシンガポール独特のなまりの「シングリッシュ」というものがあるらしい
のですが、全然なまりはなく、アメリカ英語でばっちり通じます。でも地下鉄なんかは四カ国語。英語・中国語・ヒンディー語・マレー語(+時々日本語)表示です。
これが本当にほっとした。がっちり聞き取れて、ばっちり通じる英語がこれほど安心するものかと、KL行ってからシンガポールに来たので、余計にそう思いました。
・価格
高い!噂には聞いていましたが、コンビニの水が120円〜200円が普通です。
キットカット一袋900円とか何事。本当何も買えないなあ〜と思いました。こういう時に、クラブフロアに宿泊しておくとラウンジで無料で飲み食いできるのは助かります。イタリアンのアラカルト二人で頼んで3万円とかもうね…本当びっくりだよ。

・食事
全体的に、東京とあまり変わらないサービスでした。すごく大事にしてくれるサービスがとても良かったです。日本人観光客が多いので、きっとしっかりばっちり教育されているんでしょうね…。本当丁寧にしてもらって良かったです。
味は、日本人好みのものばかり。ちょっと遠いけど、一番美味しかったのが、なぜかリトルインディアにある60円の中華まんでした。ジャンクフードだけど、これが一番印象深いです。

ただ、一番美味しくて感動したものは、旦那さんの友達の握ってくれた寿司。
これがシンガポールではナンバーワン。
美味しいっていうかもう芸術の域でした。
友達だからではなく、本当にお勧めするお店です。
長々とメモ書きしてしまいましたが、私はこの国達が大好きです。
2020年にオリンピックがきますよね。その時には、受けた親切をアジアの人に返したいなと思いました。さすが日本って言ってもらいたいわ。

この旅で、本当によくしてくれた教授、ガイドしてくれた大学の広報さん、仲間のみんな、ホテルのラウンジスタッフ、レストランのシェフにスタッフ、旦那さん、そしてこのブログでリアルタイムにメモ書きなんかを見てくれた方、本当にありがとうございました。

明日からまた通常運転のアリサコードでしっかり一つずつ紹介していきますので、よかったらまた見に来てくださいね。



カテゴリー:ALISA, シンガポール, バンコク, マレーシア

タグ:, ,

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。